Newton版OsiriXで実現するシステム連携
Newton版OsiriXの特徴は、本家OsiriXをベースにネットワークでの各種システムとの連携機能を強化した点にあります。より便利に、スムーズなOsiriXでの診療ワークフローを実現します。
ID連携について
Newton版OsiriXでは、各種システムとのID連携をサポートします。
Windows/Mac問わず、電子カルテ・ファイリングソフト・FileMakerなど各種ソフトウェアとの連携が出来ます。
(連携方法としては、相手方のシステムに合わせ、URLによる連携、EXE実行ファイルによる引数受け渡し、TXT/CSVファイルによる連携など各種ツールを用意しております。)
患者属性情報連携について
電子カルテ・レセプトコンピューター等の受付時の患者情報をもとに、PACS内の患者情報を統一します。
モダリティごとに異なるルールで運用される患者情報が統一され、見やすく、検索しやすくなります。
DICOM MWM連携について
患者IDをもとに、DICOMサーバーの患者情報をモダリティへ送信します。
入力するのはIDのみ。検査のたびに患者情報を入力する手間を省きます。
※ DICOM MWMの連携は、患者属性情報連携をしていることが前提となります。
弊社お客様での連携の実績
OsiriXを導入させていただいたお客様で、他社システムと連携を行った事例のご紹介です。
BML – Medical Station (K医院様 香川県)
東芝メディカルシステムズ – TOSMEC Aventy (M病院様 香川県)
SJI – WINE STYLE (Oクリニック様・Tクリニック様 香川県)
ANNYYS – ANNYYS佐賀 (Hクリニック様 愛媛県)
Medical In – RS_Base (Hクリニック様 愛媛県)